以前書いた記事にしたように、A4ワイドサイズのリフィルを自作していた私。

あれからもコツコツ作っていたのだが、案の定、あまりの面倒臭さに嫌になってしまった。やる気がまるで起きない。
購入済みの分を作り切ったとしても、今後A4ワイドの雑誌を買う度に作り続けなければならない。ゲッソリ。
大体、じゃんじゃん作れるものなら世界中のオタクが既にやってるんだよな。世紀の大発明じゃん!と浮かれてたけど、人がやらないことには理由があるのだ。
結局のところ、人が行動を起こすにはやる気が不可欠なわけで、それを削いでしまう方法は最適解とは言えない。現に、私の部屋の片隅には雑誌のタワーが鎮座したままだ。
つまり、やる気 is important.
もっと簡単な作り方があるのかもしれないが、現状全く思いつかないので、一旦リフィル作りからは離れてみることにした。
そして捻り出したアイデアが、これである。
自作リフィルで使ったものと同じ、100均のクリアポケットに切り抜きを入れ、端を2箇所ダブルクリップで留めた代物。
これをファイルボックスにぶち込む!
以下、詳細を説明していく。
リフィルとファイルにこだわる必要はなかった

雑誌の切り抜き収納の条件は、この記事で言っていたことと同じ。
- 見返しやすい
まとめて箱に入れるとかではなく、1ページ1ページ独立している状態で保存したい。 - 省スペース
せっかく解体したのにかさばったら意味がないので、1箇所に大量に入れたい。 - 差し替えできる
発行時期順に保存したいので、後に昔の雑誌を買った時、間に入れられるように、差し替えか簡単であること。
なので、ポケットリフィルに入れてファイルに綴じる方法にこだわっていた。
だが冷静に考えてみると、入れ替える場合は1冊単位で移動するわけで、同じ号内でページを入れ替えることはまずあり得ない。
じゃあ必ずしも綴じ穴が空いたリフィルを使う必要はないじゃないか!と脱力した。固定概念って怖い。
雑誌の種類
- 昔のB=PASS
- 昔のMUSICA
- CUT
- H
私が所持する雑誌でA4ワイドサイズは主にこの4種。度々リニューアルされるので、時期によってサイズが違う。勘弁してほしい。
最近の音楽雑誌は割とB5かA4?この調子でCUTも小さくならないかなぁ。
材料
A4-Lクリアポケット(ダイソー)
写真を撮るのを忘れていたので、中身が入ってない状態。
自作リフィルでもお世話になったダイソーのクリアポケット。今回もこれを使っている。
リフィルよりも厚め。
セリアにもA4-Lサイズがあり、寸法は245mm×311mmとダイソーよりも少し大きめ。10枚入り。
ダイソー産とセリア産、両方使用してみたところ、品質の差はわからなかったので、多く入っているダイソー産を採用した。
ダブルクリップ
ダイソー産。クリアポケットに入れた切り抜きをまとめる為に使用。ダイソーで売ってる一番小さいやつ。
可も不可もなく、普通に使える。一応アマゾンで値段チェックしてみたけど、たぶん100均で買う方が安いかな。
留めることが目的なので、他のクリップでも、ホチキスでも良いと思う。
万が一バラしたくなった時の為に、簡単に取り外し可能で、しっかり固定できるダブルクリップを採用。ビビりです。
収納の手順
切り抜きの背の部分を空けるように入れると、クリップで留めやすく、読みやすく、見た目も良い。
背の上下2箇所にダブルクリップを留める。分厚い物は捲り辛かったので、上中下3箇所留めにする。
問題なく捲ることができ、読んでいる時に切り抜きがポケット内でずれることもない。
あのリフィル地獄は何だったんだ?という手軽さ。ファイルに綴じない分、よりスマートに保存できる。
これをファイルボックスに収納すれば完了。
まだ買ってないけど、これを購入予定。クリアポケットが入るサイズで、見た目もシンプル。蓋付きでホコリもガードできる。
100均にこういうのが探したけど、見つからなかったー
【おまけ】セリアのマガジンファイルを使用する案
余談。
セリアのマガジンファイルを分解して、ポケットのみ使用する方法も考えた。
更にコスパを求めて捻り出したアイデア。クリアポケット20枚を¥108で得られる。
結果的に不採用。
比較的簡単に切り離せる。やばそうな感じになったら逆側から切り離すと上手くいくと思う。
クリアポケットと同様、背の部分を空けて切り抜きを入れた。
背の方がかなり余るので、上下にダブルクリップを付けると、捲りやすくなるし、ページ同士がある程度固定されて丈夫な感じになる。(気がする)
この方法は前述した通り、枚数的には一番安く多くクリアポケットを手に入れられ、尚且つファイル本体がないのでA4-Lクリアポケット同様スリムに保管できる。
しかし、1枚1枚切り離せないことがデメリット。1冊ごとに分けたいので、20ページ内にキリよく収まるように工夫してファイリングする必要が出てくる。クリアポケットファイルと同じく、20ページ単位で考えなければならない。
私の場合、1冊が分割されるのも嫌だし、ポケットが余るのも嫌なので、この方法は不採用となった。
もしポケットを1枚ずつ切り離せるなら誰か教えてください……
A4ワイド問題、終結(仮)
そりゃあ、できることならリフィル作るか買うかして全部キングジムのバインダーに収めたかったよ……でもやる気もお金もないので、このような方法に落ち着いた。
やっぱりバンプファンをやってる以上、雑誌に載れば買ってしまうし、軽くやる気になれる収納方法じゃないと続かないな、と今回学習した。
そもそも100均がA4ワイドリフィルを売ってくれさえすれば、こんなに悩まなくて済んだんですけどね(半ギレ)
とりあえず当分はこのやり方で収納していく。誰かもっと良い方法を教えてくれ~~~
この記事が同じように悩んでおられる方の参考になれば嬉しい。
[…] 【雑誌整理】A4ワイドサイズ(A4変形)の収納方法を考え直してみた【決着編】 […]